わが青春の8ビットパソコン

  • ダウンロード商品
    ¥ 500

1980年代前半のパソコン創成期のお話をします。当時を懐かしむのもよし、昔はこうだったのかと思うのもよし、この本を楽しんでいただければと思います。 本書は既刊の「わが青春の8ビットパソコン」を全体的に見直して記事を追加したものです。今後も追記してアップデートしていきます。 1 はじめに 1.1 この電子書籍のアップデートの情報 2 パソコン少年誕生 2.1 初歩のラジオ1981年6月号「君もBASICをマスターしよう」から始まった 2.2 MZ-40K 2.3 天才電卓ピタゴラスPC-1211 2.4 マイコンからパソコンへ 2.5 PC-1500 2.6 第一家庭電器とLaOX 2.7 西武労働レストラン 2.8 必殺16進数キー入力 3 憧れの第一世代のパソコン 3.1 初代「御三家」 PC-8001とMZ-80Kとベージックマスター 3.2 PC-8001 3.3 MZ-80K 3.4 ベーシックマスターLevel 2 4 もしかしたら買えるかも!!低価格パソコン 4.1 シンクレアZX81 4.2 ぴゅう太 4.3 VIC-1001 4.4 JR-100 4.5 ベーシックマスターJr. 4.6 PC-6001 5 第二世代8ビットパソコン 5.1 PASOPIA 5.2 FM-8 5.3 PC-8801 5.4 MZ-80B 6 ホビー機能が強化された第三世代8ビットパソコン 6.1 X1 6.2 MZ-700 6.3 FM-7 6.4 日本電気は? 7 わが青春のFM-7 7.1 FM-7登場!! 7.2 FM-7かPASOPIAか? 7.3 高校受験合格の夜に 7.4 1983年3月7日 7.5 テキストとグラフィックの混在 7.6 「5」のキーを押せ!! 7.7 ミサイル発射はBreakキー!! 7.8 ?YAMAUCHIコマンド 7.9 裏RAM 7.10 沢山の解説書 8 快走!!FM-7!! 8.1 内部構造は熟知していた 8.2 ホルホル 8.3 漢字ROM 8.4 ドットインパクトプリンタ 8.5 フロッピーディスク 8.6 FM音源 8.7 XEVIOUS 8.8 時分秒プロテクト 8.9 ダブルFM音源 WHG PLAY 9 パソコン雑誌 9.1 I/O 9.2 RAM 9.3 月刊マイコン 9.4 マイコンBASICマガジン 9.5 ASCII 9.6 パロディ版ASCII Ah!SKI 10 ソフトを作る 10.1 BASE-80 10.2 Kコンパイラなどのコンパイラ 11 あとがき 12 著者略歴

わが青春の8ビットパソコン
1980年代前半のパソコン創成期のお話をします。当時を懐かしむのもよし、昔はこうだったのかと思うのもよし、この本を楽しんでいただければと思います。 本書は既刊の「わが青春の8ビットパソコン」を全体的に見直して記事を追加したものです。今後も追記してアップデートしていきます。 1 はじめに 1.1 この電子書籍のアップデートの情報 2 パソコン少年誕生 2.1 初歩のラジオ1981年6月号「君もBASICをマスターしよう」から始まった 2.2 MZ-40K 2.3 天才電卓ピタゴラスPC-1211 2.4 マイコンからパソコンへ 2.5 PC-1500 2.6 第一家庭電器とLaOX 2.7 西武労働レストラン 2.8 必殺16進数キー入力 3 憧れの第一世代のパソコン 3.1 初代「御三家」 PC-8001とMZ-80Kとベージックマスター 3.2 PC-8001 3.3 MZ-80K 3.4 ベーシックマスターLevel 2 4 もしかしたら買えるかも!!低価格パソコン 4.1 シンクレアZX81 4.2 ぴゅう太 4.3 VIC-1001 4.4 JR-100 4.5 ベーシックマスターJr. 4.6 PC-6001 5 第二世代8ビットパソコン 5.1 PASOPIA 5.2 FM-8 5.3 PC-8801 5.4 MZ-80B 6 ホビー機能が強化された第三世代8ビットパソコン 6.1 X1 6.2 MZ-700 6.3 FM-7 6.4 日本電気は? 7 わが青春のFM-7 7.1 FM-7登場!! 7.2 FM-7かPASOPIAか? 7.3 高校受験合格の夜に 7.4 1983年3月7日 7.5 テキストとグラフィックの混在 7.6 「5」のキーを押せ!! 7.7 ミサイル発射はBreakキー!! 7.8 ?YAMAUCHIコマンド 7.9 裏RAM 7.10 沢山の解説書 8 快走!!FM-7!! 8.1 内部構造は熟知していた 8.2 ホルホル 8.3 漢字ROM 8.4 ドットインパクトプリンタ 8.5 フロッピーディスク 8.6 FM音源 8.7 XEVIOUS 8.8 時分秒プロテクト 8.9 ダブルFM音源 WHG PLAY 9 パソコン雑誌 9.1 I/O 9.2 RAM 9.3 月刊マイコン 9.4 マイコンBASICマガジン 9.5 ASCII 9.6 パロディ版ASCII Ah!SKI 10 ソフトを作る 10.1 BASE-80 10.2 Kコンパイラなどのコンパイラ 11 あとがき 12 著者略歴